消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。
好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。
Since2006.3.17
第三回目が放送される前に、書いておかねば、第二回。
ちょっとこなれてきたかな、と思う第二回。もうすでにコメディーではないとは思いますが。何も考えず見られて楽といえば楽です。
しかし今回堺さん名場面が多かった。
まず度肝を抜かれたのがサボテン「レイチェル」に水遣りをする堺さん。苔じゃない!苔じゃないんだ!!苔ならばメタメタで面白かったような気が。
次に次男の「一日一膳」に「小食だなあ」というツッコミ。これ台本かな、アドリブかな。私も同じようにツッコミました。航さんと一緒
という気持ち悪いメモが手元にあります。とまれかうまれとくやりてむ。これなんだっけ?『土佐日記』??
「あ、そう」が口癖の航さんですが、ちょっと強調しすぎ!冷たいよね、言われたくない。「あ、そう」って。どうでもいいって気がしちゃう。でも航さんのは愛情表現なんだろうなあ・・・。
小料理屋の女将に淡い恋心を抱く次男ですが、
「すきなんだろう?」
とサディスティック発言の後
「この者達のおかげで何回失恋しているよ?」
何この語彙!?「この者たち」?「いるよ?」何年前設定なの?少なくとも今じゃない。年寄りー。おじいちゃんがいる!
「にいちゃん!」と抱きつく次男によしよし、と背中ぽんぽん。
当の女将のキスシーンを目撃しても無表情のまま
「タイヤキでも買ってくか」
原稿が水浸しでキれる次男に
「だったら原稿ほっぽり出してでかけるなー!」
え、これ逆ギレではない、よね?マジギレですか?
天の岩戸の次男のドアの前にどっかりと腰を下ろして、
「たのむよー修でてきてくれ お前じゃなきゃダメなんだ」
「わかってるよ わかってる」
言葉だけ聞くと萌えてしまうんですが。ひたすらに甘やかすかな、と思いきや「兄ちゃん本気で怒るぞ!」見事三男との連係プレーでこじ開けるのに成功。このへんわかってるよね、次男の性格。兄弟っていいなあ、と思いました。
三男と次男の取っ組み合いを止めようとするも力で勝てず(そうだよね、華奢すぎる)ごろごろり。また止めようとしてごろごろり。かわいい!機敏に動かれるとびっくりします。
原稿のシーンも前回から線引きばっかりじゃない?しかも平行に線を引く類の。堺さんにもできそうなことってこと!?徐々にできることが増えていくのか、そこも見もの。
出番おおいと楽しいです。
登場人物みんながみんな芸に走っている。次男の「おれはクリエイターであってオタクじゃないんだ!」も似合っていたし。
付いていけてないのは釈さん?寺島さんに至っては紫耳あてに膝枕(四男の)ですよ!おじさんを可愛いと思えるのは寺島さんくらいです。
来週から恋愛的要素も出てきそうな気配ですが、ひたすらまとまりのないどたばたも面白いかな、なんて。群集劇が好きなので。しかしストーリーとして破綻しているのは事実です。
この先どうなるのかなー?いやどうにかできるんだろうか?ムリっしょ?
わくわく、ではなくはらはら、なのが辛いところですが。
しかし今回堺さん名場面が多かった。
まず度肝を抜かれたのがサボテン「レイチェル」に水遣りをする堺さん。苔じゃない!苔じゃないんだ!!苔ならばメタメタで面白かったような気が。
次に次男の「一日一膳」に「小食だなあ」というツッコミ。これ台本かな、アドリブかな。私も同じようにツッコミました。航さんと一緒

「あ、そう」が口癖の航さんですが、ちょっと強調しすぎ!冷たいよね、言われたくない。「あ、そう」って。どうでもいいって気がしちゃう。でも航さんのは愛情表現なんだろうなあ・・・。
小料理屋の女将に淡い恋心を抱く次男ですが、
「すきなんだろう?」
とサディスティック発言の後
「この者達のおかげで何回失恋しているよ?」
何この語彙!?「この者たち」?「いるよ?」何年前設定なの?少なくとも今じゃない。年寄りー。おじいちゃんがいる!
「にいちゃん!」と抱きつく次男によしよし、と背中ぽんぽん。
当の女将のキスシーンを目撃しても無表情のまま
「タイヤキでも買ってくか」
原稿が水浸しでキれる次男に
「だったら原稿ほっぽり出してでかけるなー!」
え、これ逆ギレではない、よね?マジギレですか?
天の岩戸の次男のドアの前にどっかりと腰を下ろして、
「たのむよー修でてきてくれ お前じゃなきゃダメなんだ」
「わかってるよ わかってる」
言葉だけ聞くと萌えてしまうんですが。ひたすらに甘やかすかな、と思いきや「兄ちゃん本気で怒るぞ!」見事三男との連係プレーでこじ開けるのに成功。このへんわかってるよね、次男の性格。兄弟っていいなあ、と思いました。
三男と次男の取っ組み合いを止めようとするも力で勝てず(そうだよね、華奢すぎる)ごろごろり。また止めようとしてごろごろり。かわいい!機敏に動かれるとびっくりします。
原稿のシーンも前回から線引きばっかりじゃない?しかも平行に線を引く類の。堺さんにもできそうなことってこと!?徐々にできることが増えていくのか、そこも見もの。
出番おおいと楽しいです。
登場人物みんながみんな芸に走っている。次男の「おれはクリエイターであってオタクじゃないんだ!」も似合っていたし。
付いていけてないのは釈さん?寺島さんに至っては紫耳あてに膝枕(四男の)ですよ!おじさんを可愛いと思えるのは寺島さんくらいです。
来週から恋愛的要素も出てきそうな気配ですが、ひたすらまとまりのないどたばたも面白いかな、なんて。群集劇が好きなので。しかしストーリーとして破綻しているのは事実です。
この先どうなるのかなー?いやどうにかできるんだろうか?ムリっしょ?
わくわく、ではなくはらはら、なのが辛いところですが。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
NEW(*`-´*)ノ
(01/03)
(08/09)
(07/12)
(07/06)
(05/10)
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター