忍者ブログ
消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。 好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。 Since2006.3.17
[474]  [473]  [472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見てきました、アリバイトリックを使って。倒置法。

堺雅人ファンとしても面白かったし、単にストーリーを追うだけでも面白かった。

騙された騙された!

君はきっと騙される、という煽り文句はどうかと思いますが、構えていても騙された。

まさかそうくるとはね!ラスト30分が非常に面白い映画です。

たぶん見た人は「あそこで騙された」とわかるはずなので、タネについては言及しませんが、何がすごいって、「あーだまされたー!」と爽やかに騙してくれることでしょうね。不快じゃないの、全然。

ひとえに全然リアルじゃない後半の快進撃があると思うのですが。だって、ねえ。あの機関が素人にあんなこと頼むわけないじゃんねえ。

伏字が気になる人は映画館に行くといいですよ。

ただし。言い訳をさせてもらえば。

最初のシーンで堺さんが結婚指輪をしていないことには私気付いてたけどね。だからこの二人訳アリかなって思ってたからね。

いろんな雑誌のインタヴューで、堺さんだけ女性陣と絡んで憎いとかおいしいとこだけ持っていってるとかありましたが、そ の 通 り だぜ

ああこれ、主役は大泉さんのようで堺さんだなあと思いましたもん。ぜんぜん報われてないけど、堺さんが。

以下、堺ファンとしての正しい映画の見方。

・細身のスーツが可愛い。グレーのスーツ多いな。ガッコの先生を思い出しました。「落ちこぼれです!」

・車に乗った!発進した!!しかもすげえいい車だぜ。運転しているのが堺さんだったのか、それともスタント(車のシーンで!?)さんだったのか、目を凝らしたけどわかりませんでした。

・堺さん免許活用できてるのかな。忙しいですよね、最近。たぶん藤原たっちゃんは愚痴ってますよ。何でおれの車は運転したの・・・?って。

・謎の女、ツネさんとの絡み。組!ファンにはたまんないっす。かっちゃんはどこだ。トシはどこだ。仲良しなのがまたいいよね。

・「最初と最後のシーンにしか出ません」って言っていたから完全なフェイント。なんでピザをむぐむぐしているのか。かわいい。そして彼はオノ・ナツメさんの描く人間に近い物の食べ方をする。

・ポロシャツが可愛い。

・社長さんに電話をかけるシーン、なんでそこで声を高くするのか。いい声すぎる。

・彼はいい恐喝者になれるよ。だって銀幕のこっち側にいる私がめろめろだ。

・やくざさんに脅されてもやおら立ち上がって「お疲れ様でした」。いい根性している。権力の犬になっている。

・握手してもらえない。

・恋も報われない。

・いいからツネさんと懇ろになっちまいなよ、ぐへへへへ、とおっさんみたいに思いました。

・最後のエレベーターシーンの謎解き、お二人ともかわいすぎです。「かわいそうに」と素で言うツネさんにも愛情を感じたし、「あ、でも靴買ってもらった」と嬉しそうに話す堺さんも純情でいいなあ。

蔵之介さん可哀そうな役でした。いいとこねえじゃん。こんな風に裏でこそこそやる教師に教わりたくないと思いました。何されっかわかんねえ。

「お前がつまんなくしてるんだよ」はいいセリフだと思いますが、こんな風に人の心に突き刺せるようなタイミングで言うのは難しいです。

面白いものをありがとう内田監督。堺ファンじゃなければ見ない映画だっただけに、ファンであることを誇りに思いました。ありがとう堺さん。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
パシャッ
ブログ内検索
カウンター
メールフォーム

Copyright (c)偏愛日常茶飯事S All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]