忍者ブログ
消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。 好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。 Since2006.3.17
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



何かにはまると作りたくなるアイロンビーズ。こういうちまちました作業は没頭できるので好きです。

怪傑ギリジンを作って、小林さんを作って、アイロンかける前に布団にぶちまけた。なんだいなんだい。負けないぜ!と言わんばかりにリベンジしたのが父さんとタカシ。

アイロンビーズは一度型を組んでしまえばいくらでも応用が利くのでいいですね。ウサギ耳とか、胡坐とかのオプションをつけることで何にでもなる。

「基本の小林賢太郎」「基本の片桐仁」。

料理みたいで楽しいでしょ。何かを作る休日。単にヒマなだけなんですけど・・・。
PR


今日は片桐さんの誕生日です。はまってすぐに誕生日が来るという奇跡。

片桐さんは(ウケ狙いで)自分の誕生日を本気で祝えばいいと思います。それを冷ややかに見ている小林さん。でも本当は自分が一番に祝いたかったんだぜ、という。萌える。

片桐さんをもっとフューチャーした絵にしたかったのですが、私が描くとこうなった・・・。小林さんが好きなんです。もうそれだけなんです。

いい一年になりますように。とりあえず今から「ひーはー」を見て祝おうと思います。見る理由が欲しいだけだ。


派手に暴れまわる片桐さんと、それにじっと耐える小林さん。時折吹きだした時の片桐さんのしてやったりという顔と、小林さんの「くやしい、でも面白い」という一瞬の表情。ドSだと信じている小林さんがノックアウトされてしまうその表情が好きです。

インパクトありますよね、父さん。これも全部小林さんの演出だと思うと、どんだけ引き出しが多いのかと感心します。

これと対になった「片桐教習所」も好きです。というか小林さんだけ見てればいいからこっちのほうが好き。最後のイリュージョンも好き。

チョップ軍隊、キック軍隊、意味のない言葉の、挙動の連鎖がおもしろいです。何度見ても発見がある。

この際DVD持ってる全部のコントに感想でもつけてやろうか。そうしたら堺さんのファンサイトじゃなくなっちゃうよー!


お絵かき第三弾、ラーメンズのコントで一番好きな「日本語学校」よりフランス編の先生。これはCDを先に聞いて、後から映像を見たパターンだったので、こういう動きが付くのかーとわくわくして拝見。

二人だけのコントも好きですが、いっぱい人がいる中でなんだか目立っちゃう二人もいいですね。ストーリー性のあるたとえば「器用で不器用な男と不器用で器用な男の話」とか「超能力」とかも好きですが、寝る前にいい気分になれるバカばっかりの「悪魔が来たりてなんか言う」とか「怪盗ギリジン」とかがお気に入りです。

フランス編の映像では小林さんが体勢を立て直す瞬間があって、その一瞬の表情が幼くて好きです。
続々と買ってしまっています、ラーメンズ。片桐さんは面白いし、小林さんは芸達者だし、こうやって次々見ても飽きが来ないからすごい。

爆笑オンエアバトルは、長井秀和さんが出てた頃見てました。もっと前に見ていたらラーメンズにはまっていただろうか。どうかな・・・。今の私だからこそ面白いのかもしれないし、昔の私でも理解できたかもしれないし。出会いというのはタイミングですから、今の私がふと思い立ってラーメンズのDVDを買ってみたということ、それが大事のような気がします。

「縄とび」とか、「読書対決」とか、「にっぽん語」とか、おおこれが元ネタかあ、というのがあって、でも若くて荒削りで、はにかみながら下ネタとか言っちゃって、狙いかどうかもわからないけど真面目に論とかぶっちゃって、これって今の私と同年代なんだな、と思うとすごさがわかります。思いつけないもん。思いつこうとするのもおこがましい気がする。

フレームのでかい眼鏡に時代を感じたり。片桐さんの髪型に変わらない何かを感じたり。

今のラーメンズを見て、それからこのDVDを見るのがオススメです。ちょっとラーメンズについて語れるようになってきた今日この頃。もう少しでエセファンに昇格です。
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
パシャッ
ブログ内検索
カウンター
メールフォーム

Copyright (c)偏愛日常茶飯事S All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]