消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。
好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。
Since2006.3.17
お楽しみは年末にとっておきたかったんですが、ムリでした。コトー最終回。
番宣にね、出るという情報を得ていたので気合入れて標準録画したんですが、なんですか。三上先生フィーチャーですか。鳴海先生おいたわしや・・・。今クールで消え入りそうなキャラですね。なんかヒミツもなくなってしまったし。
今までのストーリー総ざらいでちょっと出て、あとはなんか手術着で腕組んで座ってる、反対側から「ナビ」用の写真とっていそうなアングル。しかも一瞬。おい・・・。インタビューを期待していたので(蒼井さんみたいな)残念、無念です・・・。
番宣にね、出るという情報を得ていたので気合入れて標準録画したんですが、なんですか。三上先生フィーチャーですか。鳴海先生おいたわしや・・・。今クールで消え入りそうなキャラですね。なんかヒミツもなくなってしまったし。
今までのストーリー総ざらいでちょっと出て、あとはなんか手術着で腕組んで座ってる、反対側から「ナビ」用の写真とっていそうなアングル。しかも一瞬。おい・・・。インタビューを期待していたので(蒼井さんみたいな)残念、無念です・・・。
先日アップの記事のとおり、中華料理屋「かっちゃん」でちらっと見た最終回。音声付きってありがたいです。そして思いのほか出ている堺さん。
「五島先生、今夜ちょっと付き合ってくれないか。君に会わせたい人がいるんだ」
発言でずきゅん。会わせたい人・・・。親・・・?遠まわしなプロポーズ・・・?と悶えるのは、ええ、腐女子だけでね。
なんか情報が整理できぬままにコートの鳴海先生(どうでもいいけどこのコート似合ってましたね堺さん)、家、筆記体で「Narumi」の表札。おもむろにジャケットを脱ぎだす鳴海先生。うわっ。これサービス!?
最終回に急にいい人キャラ、もしくはワケありましたキャラはもういい加減ね、堺さんの専売特許(いいすぎ)な訳ですけど。
奥さんいらしたんですねー、鳴海先生。
りょうこさん、ね。
「五島先生、くだらん質問だが答えてくれるか?りょうこは生きている、死んでいる、・・・どっちだ」
思わずホロリとしてしまいましたよ。
うまいもんな、演技。目がもう切なそうで。ずっとこの人は後悔してきたんだな、と。もともとはコトーと同じく感情に走るキャラだったんだろうな、鳴海先生も。その感情を殺して殺してそれでも外科医として人を救うことを選んだ。薄幸のプリンス。@小劇場のプリンス(元)
一気に長いセリフをしゃべって、ショックを受けるコトーなんてお構いなしにぼんやりとりょうこさんを眺める鳴海先生がいじらしくてね。背中が寂しそうで。ってかシリーズ通して前回今回しか見せ場ないんで(失礼)こんなに丁寧に鳴海先生描いてくれてありがとうと、声を大にして言いたい!!
問題の「手術」は、相変わらず言えてませんが。今回は「しゅじゅちゅ」って聞こえた。前回は「しゅゆつ」赤ちゃんかー!!
鳴海先生に引きずられてかどうか、コトーまで「しゅゆつ」って言ってたように思いましたが。彩佳もいえてなかったような。今をときめく俳優さんでも難しいんですね、「シュジュツ」。
「オペ」にセリフを変えてもらった疑惑のある堺さんですが、変えてもらってよかったです。キメ台詞「医者が人である限り、オペに絶対はない」も「医者が人である限り、しゅゆちゅにじぇったいはない」になりかねない。ピノコか。ブラックジャックか!!
執刀の格好ですが、顔の下半分を覆った堺さんなんて貴重ですよ。マスクをしていてメガネ曇らないかなー、と期待してみていたんですが(何処みとんねん)曇りませんでしたね。残念。
自分の核の部分(奥さんのこと)を告白した気楽さからか、
「五島先生それよりも皮膚切開をひろげよう」だの
「ムリだ、ひろげよう」だの、
やわらかい口調に変わってました。
「落ち着け、冷静になるんだ、五島先生」
も人間くささが出ていてよかったですね。このころからあの冷たそうな声でなく山南さんを髣髴とさせるやわらかい声に。いい演技しはるわー(Byやっしー)
山南さん髣髴の主な理由は
「この患者が星野彩佳であることを忘れろ!!」
って唐突に怒鳴るからなんですけど。私のメモには「それが軍議ではないかー!!」とテンション高い字でかいてありますよ。思い出したんでしょうね、組!を。
そこからの五島への忠告のセリフは、5年前のオペ中の自分に言いたかったことなんじゃないかな、という感じがして泣きそうでした。実際泣いた。号泣。
「医者ならオペのことだけ考えろ!」
も、切なくてね。今から彩佳を助けられるのがコトーで、もう時間を巻き戻せないのが鳴海なわけですよ。それでもちゃんと忠告してあげる。コトーに自分と同じ後悔をして欲しくないと思ってる。冷たいとかツンデレとかいってごめんよ、なるみん。いいやつじゃいかー!!(土佐弁)
鳴海先生はコトーを、ひいては彩佳を助けたことになるけど、彼もコトーの「生きている」発言で救われたわけでね。対称的に描かれた二人だからこそ、互いの救いになれたんだ、と。あの泣きそうな鳴海先生いいですよ・・・。涙が落ちそうで落ちなくて。
堺さんは
「涙がね、ここ(目尻)まで来たけど流れなかった!!」
と自慢げにまた言ってしまうんでしょうけど。(組!関連二本松市でのトークショーより)
命とはなにか、医者はどうあるべきか、毎週木曜日近辺には考えさせられました。いたたまれなくなるくらいリアルで、一時間見るのは正直しんどかったけど、それだけメッセージ性があったということで。
堺さんをはじめ、皆さんお疲れ様でした、面白いドラマをありがとう、といいたいですね。
「五島先生、今夜ちょっと付き合ってくれないか。君に会わせたい人がいるんだ」
発言でずきゅん。会わせたい人・・・。親・・・?遠まわしなプロポーズ・・・?と悶えるのは、ええ、腐女子だけでね。
なんか情報が整理できぬままにコートの鳴海先生(どうでもいいけどこのコート似合ってましたね堺さん)、家、筆記体で「Narumi」の表札。おもむろにジャケットを脱ぎだす鳴海先生。うわっ。これサービス!?
最終回に急にいい人キャラ、もしくはワケありましたキャラはもういい加減ね、堺さんの専売特許(いいすぎ)な訳ですけど。
奥さんいらしたんですねー、鳴海先生。
りょうこさん、ね。
「五島先生、くだらん質問だが答えてくれるか?りょうこは生きている、死んでいる、・・・どっちだ」
思わずホロリとしてしまいましたよ。
うまいもんな、演技。目がもう切なそうで。ずっとこの人は後悔してきたんだな、と。もともとはコトーと同じく感情に走るキャラだったんだろうな、鳴海先生も。その感情を殺して殺してそれでも外科医として人を救うことを選んだ。薄幸のプリンス。@小劇場のプリンス(元)
一気に長いセリフをしゃべって、ショックを受けるコトーなんてお構いなしにぼんやりとりょうこさんを眺める鳴海先生がいじらしくてね。背中が寂しそうで。ってかシリーズ通して前回今回しか見せ場ないんで(失礼)こんなに丁寧に鳴海先生描いてくれてありがとうと、声を大にして言いたい!!
問題の「手術」は、相変わらず言えてませんが。今回は「しゅじゅちゅ」って聞こえた。前回は「しゅゆつ」赤ちゃんかー!!
鳴海先生に引きずられてかどうか、コトーまで「しゅゆつ」って言ってたように思いましたが。彩佳もいえてなかったような。今をときめく俳優さんでも難しいんですね、「シュジュツ」。
「オペ」にセリフを変えてもらった疑惑のある堺さんですが、変えてもらってよかったです。キメ台詞「医者が人である限り、オペに絶対はない」も「医者が人である限り、しゅゆちゅにじぇったいはない」になりかねない。ピノコか。ブラックジャックか!!
執刀の格好ですが、顔の下半分を覆った堺さんなんて貴重ですよ。マスクをしていてメガネ曇らないかなー、と期待してみていたんですが(何処みとんねん)曇りませんでしたね。残念。
自分の核の部分(奥さんのこと)を告白した気楽さからか、
「五島先生それよりも皮膚切開をひろげよう」だの
「ムリだ、ひろげよう」だの、
やわらかい口調に変わってました。
「落ち着け、冷静になるんだ、五島先生」
も人間くささが出ていてよかったですね。このころからあの冷たそうな声でなく山南さんを髣髴とさせるやわらかい声に。いい演技しはるわー(Byやっしー)
山南さん髣髴の主な理由は
「この患者が星野彩佳であることを忘れろ!!」
って唐突に怒鳴るからなんですけど。私のメモには「それが軍議ではないかー!!」とテンション高い字でかいてありますよ。思い出したんでしょうね、組!を。
そこからの五島への忠告のセリフは、5年前のオペ中の自分に言いたかったことなんじゃないかな、という感じがして泣きそうでした。実際泣いた。号泣。
「医者ならオペのことだけ考えろ!」
も、切なくてね。今から彩佳を助けられるのがコトーで、もう時間を巻き戻せないのが鳴海なわけですよ。それでもちゃんと忠告してあげる。コトーに自分と同じ後悔をして欲しくないと思ってる。冷たいとかツンデレとかいってごめんよ、なるみん。いいやつじゃいかー!!(土佐弁)
鳴海先生はコトーを、ひいては彩佳を助けたことになるけど、彼もコトーの「生きている」発言で救われたわけでね。対称的に描かれた二人だからこそ、互いの救いになれたんだ、と。あの泣きそうな鳴海先生いいですよ・・・。涙が落ちそうで落ちなくて。
堺さんは
「涙がね、ここ(目尻)まで来たけど流れなかった!!」
と自慢げにまた言ってしまうんでしょうけど。(組!関連二本松市でのトークショーより)
命とはなにか、医者はどうあるべきか、毎週木曜日近辺には考えさせられました。いたたまれなくなるくらいリアルで、一時間見るのは正直しんどかったけど、それだけメッセージ性があったということで。
堺さんをはじめ、皆さんお疲れ様でした、面白いドラマをありがとう、といいたいですね。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
NEW(*`-´*)ノ
(01/03)
(08/09)
(07/12)
(07/06)
(05/10)
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター