消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。
好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。
Since2006.3.17
さて今回のエッセイ、テーマは「教訓」。
スタニスラフスキー、初めて名前を拝見しました。演技体系というのがあるんですね。堺さん、時代小説ばかり読んでいるのかと思ったら結構役者のバイブルみないなのにも目を通してらっしゃる。先月号でほめられるかなんかして嬉しかったんだろうか。
「遅刻するな」
本当にシンプルでともすればバカにしてしまいそうな教訓ではありますが、これ本当に大切ですよね。いつでも、どんな障害が立ちふさがろうとも「遅刻をしない」ことは実は結構難しいことだと思います。遅刻するということが自分という人間の評価をがらっと変えてしまうこともあるわけで。いちど付いたマイナス評価はもうどんなに努力しても覆せないと思うわけです。
さてこのエッセイ、世阿弥を通過点に堺さん流「教訓」である「まえの現場で学んだことは」云々、これはいろいろなインタビューで堺さんが話していることであって、いろんな場で言っているからこそ堺さんの本気度が伺えます。
そしてオチですが、「ひとのはなしを、よーく、ききなさい」
これも当たり前だけど大切なこと。教訓がこれといって浮かばない私ですが、これからはこれを言い続けようかな・・・。
あ、そうだ。
本屋さんで『誕生日大全』という本を立ち読みしました。まずは自分の誕生日を見ちゃいましたが、10月14日(堺さんの誕生日です)を見たところ面白い一文が。曰く、
「声がとてもよく、人当たりも柔らかで」(ちょっと適当ですが)
え?声!?10月14日生まれの人ってみんな声いいの!?それ以来職場の声がいい人はみんな10月14日生まれに思えてなりません。
その日生まれの有名人に堺さんの名があったときは目がまん丸になりました。やるやん堺雅人・・・。
ちなみに10月31日(圭哉さんとやまこの誕生日)にはやまこの名前しかなく、せめて中村勘太郎くんは載せようよ、と思ってしまいました。圭哉さんファイト!!
スタニスラフスキー、初めて名前を拝見しました。演技体系というのがあるんですね。堺さん、時代小説ばかり読んでいるのかと思ったら結構役者のバイブルみないなのにも目を通してらっしゃる。先月号でほめられるかなんかして嬉しかったんだろうか。
「遅刻するな」
本当にシンプルでともすればバカにしてしまいそうな教訓ではありますが、これ本当に大切ですよね。いつでも、どんな障害が立ちふさがろうとも「遅刻をしない」ことは実は結構難しいことだと思います。遅刻するということが自分という人間の評価をがらっと変えてしまうこともあるわけで。いちど付いたマイナス評価はもうどんなに努力しても覆せないと思うわけです。
さてこのエッセイ、世阿弥を通過点に堺さん流「教訓」である「まえの現場で学んだことは」云々、これはいろいろなインタビューで堺さんが話していることであって、いろんな場で言っているからこそ堺さんの本気度が伺えます。
そしてオチですが、「ひとのはなしを、よーく、ききなさい」
これも当たり前だけど大切なこと。教訓がこれといって浮かばない私ですが、これからはこれを言い続けようかな・・・。
あ、そうだ。
本屋さんで『誕生日大全』という本を立ち読みしました。まずは自分の誕生日を見ちゃいましたが、10月14日(堺さんの誕生日です)を見たところ面白い一文が。曰く、
「声がとてもよく、人当たりも柔らかで」(ちょっと適当ですが)
え?声!?10月14日生まれの人ってみんな声いいの!?それ以来職場の声がいい人はみんな10月14日生まれに思えてなりません。
その日生まれの有名人に堺さんの名があったときは目がまん丸になりました。やるやん堺雅人・・・。
ちなみに10月31日(圭哉さんとやまこの誕生日)にはやまこの名前しかなく、せめて中村勘太郎くんは載せようよ、と思ってしまいました。圭哉さんファイト!!
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
NEW(*`-´*)ノ
(01/03)
(08/09)
(07/12)
(07/06)
(05/10)
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター