消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。
好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。
Since2006.3.17
なんと日比谷にできる「シアタークリエ」という劇場の杮落としだそうです。主演はユースケ・サンタマリア。
題しまして「恐れを知らぬ川上音二郎一座~The Fearless Otojiro's Company~」
堺さんはどんな役でしょう。お名前は4番目にあるんですが。でかしたぞー堺さん!!でも公演は一年後ですけどね・・・。
東宝WEB SITE
題しまして「恐れを知らぬ川上音二郎一座~The Fearless Otojiro's Company~」
堺さんはどんな役でしょう。お名前は4番目にあるんですが。でかしたぞー堺さん!!でも公演は一年後ですけどね・・・。
東宝WEB SITE
PR
「噂の男」を見てから既に10日ですか・・・。
未だに内容を思い出しては一人でほくそ笑み、周囲に「アブナイ人」レッテルをぺたぺた貼られている気がする(という疑心暗鬼)。
舞台を見てから、ネタバレをしているであろうブログを片っ端から見て、色んな人が色んな感想を持っていることにビックリした。でもそうかも。ストーリー自体がある事件のあらすじ、という感じだったから。解釈の余地があるというか、解釈まで含めてあの舞台の面白さというか。
モッシャンなら奈落で呑んだくれている姿が想像されるかもしれないし、、アキラの命日にはきっと彼の好きな酒を(狂気の中でかはわからないけど)酌み交わしているかもな、と思える。
アキラはたまに出てきては支配人と話をしているのかもしれないし、ボイラーはモッシャンの情報を集めるのに必死になっているかもしれない。オヤジの墓の前で泣いて復讐を誓っているかもしれない。(←『組!』の武田観柳斎のように
)
ボンちゃんの芸を想像しても面白いかもしれないし、腐女子ならば支配人に体の関係を迫られ、のらりくらりかわす姿で萌えるかも。
支配人はふらりと舞台裏に来てはモッシャンに縛り付けられた鎖を見つめながら、ゼロ円のスマイル(喜怒哀楽どれでしょうかねえ)を浮かべて昔を懐かしんでいるかもしれない。アキラの墓をいつも綺麗に磨いているかも。
要は人物設定がリアルなんだよな。
あ、いるいるこういう人、って自分の人生の中で出会ってきた人を当てはめて、役者さんをあてて、動かしてみることが出来る。役者さんが動いてくれる。
それは絶対に学校のお遊戯会ではできないし、プロでもムリな人もいる。
今回の7人の男女は、想像の幅をわあああっと広げてくれる、本当に貴重な存在。
改めてキャスティングの貴重さをかみ締めてしまった。
舞台に行くまでは、堺さんに会えることしか頭になかった。
でも浅はかだったなあ。
もっと大きい何かを得たな。
それは、「いや~な男」のサンプリングだったかもしれないけど。
未だに内容を思い出しては一人でほくそ笑み、周囲に「アブナイ人」レッテルをぺたぺた貼られている気がする(という疑心暗鬼)。
舞台を見てから、ネタバレをしているであろうブログを片っ端から見て、色んな人が色んな感想を持っていることにビックリした。でもそうかも。ストーリー自体がある事件のあらすじ、という感じだったから。解釈の余地があるというか、解釈まで含めてあの舞台の面白さというか。
モッシャンなら奈落で呑んだくれている姿が想像されるかもしれないし、、アキラの命日にはきっと彼の好きな酒を(狂気の中でかはわからないけど)酌み交わしているかもな、と思える。
アキラはたまに出てきては支配人と話をしているのかもしれないし、ボイラーはモッシャンの情報を集めるのに必死になっているかもしれない。オヤジの墓の前で泣いて復讐を誓っているかもしれない。(←『組!』の武田観柳斎のように

ボンちゃんの芸を想像しても面白いかもしれないし、腐女子ならば支配人に体の関係を迫られ、のらりくらりかわす姿で萌えるかも。
支配人はふらりと舞台裏に来てはモッシャンに縛り付けられた鎖を見つめながら、ゼロ円のスマイル(喜怒哀楽どれでしょうかねえ)を浮かべて昔を懐かしんでいるかもしれない。アキラの墓をいつも綺麗に磨いているかも。
要は人物設定がリアルなんだよな。
あ、いるいるこういう人、って自分の人生の中で出会ってきた人を当てはめて、役者さんをあてて、動かしてみることが出来る。役者さんが動いてくれる。
それは絶対に学校のお遊戯会ではできないし、プロでもムリな人もいる。
今回の7人の男女は、想像の幅をわあああっと広げてくれる、本当に貴重な存在。
改めてキャスティングの貴重さをかみ締めてしまった。
舞台に行くまでは、堺さんに会えることしか頭になかった。
でも浅はかだったなあ。
もっと大きい何かを得たな。
それは、「いや~な男」のサンプリングだったかもしれないけど。
「噂の男」行っちゃったー!!!
完全に堺さん目当て。堺さん以外見えないわッ!と意気込んだのは最初だけでした。関西で主に活躍されているW橋本さん、山本圭哉さん。そして”武田観柳斎”八嶋さん。舞台慣れしたこの人たちにかかると、視線をどこに定めていいのかもうさっぱり。息つく間もないまさに「サスペンス・コメディ」でした。
以下ネタバレ↓
完全に堺さん目当て。堺さん以外見えないわッ!と意気込んだのは最初だけでした。関西で主に活躍されているW橋本さん、山本圭哉さん。そして”武田観柳斎”八嶋さん。舞台慣れしたこの人たちにかかると、視線をどこに定めていいのかもうさっぱり。息つく間もないまさに「サスペンス・コメディ」でした。
以下ネタバレ↓
友人が遊びに来ていました。
久しぶりに心ゆくまで堺さんについて話せたと思う・・・。自分では気づかなかったけど、あんまり心に潤いがなかったのかも・・・。
今とてもすっきりしています。
好きなことについて話せるっていうのがいかに難しいか、いかに特殊か、そういう友達のいる自分が幸せか、忘れたらいけないな、と思う。
お盆休みに入って、時間に追われる感じではない今、とにかくやりたいことをやっておこう。久々に絵も描きたいなー・・・。
久しぶりに心ゆくまで堺さんについて話せたと思う・・・。自分では気づかなかったけど、あんまり心に潤いがなかったのかも・・・。
今とてもすっきりしています。
好きなことについて話せるっていうのがいかに難しいか、いかに特殊か、そういう友達のいる自分が幸せか、忘れたらいけないな、と思う。
お盆休みに入って、時間に追われる感じではない今、とにかくやりたいことをやっておこう。久々に絵も描きたいなー・・・。
もうおとといになりますか、ヤフーのオンライン試写会「陽気なギャングが地球を回す」に見事当選し、というか当選したことも明記されないまま試写会へ。
おかげでテンション上がりっぱなしで水曜日はさんざんだったんだけど、それは置いておいて。 `、,´`、,´`、(´ε`*)ペッペッペッ
いや、ざっくばらんに言うとよかったです。
よかったです!!
伊坂幸太郎さんは、私が出会った当初はあまり世間では認知されていなかった作家さん。オススメの作家さんを問われると「伊坂さん」、と情報を垂れ流していたらあれよあれよと映画化ですかー!!
しかも名だたる俳優がキャストを占め、舞台俳優さんまで起用する懐の深さ。
そりゃあ面白いですよ。面白くないわけない。
伊坂さんの世界の面白さは、テンポのよさ、いい「悪人」。現実とパラレルの、作品同士が繋がった世界。
成瀬と雪子がいい雰囲気ですが、それはご愛嬌。仕方ないね、ロマンスは必要と判断された結果だしね。
時間軸を右往左往するという演出もよかったし、原作を知っている人が違いを見つけて楽しむことが出来る映画だったと思います。
いま日本映画界がうろうろしている「原作のダイジェスト版」という課題も、まあなんとかクリアといったところでしょうか。
慎一君もちっちゃくなっちゃいましたが、俳優さんに引っ張られいい演技。佐藤浩市さんの
「ロマンはどこだ」
がそこかしこで囁かれ、物語を集約させていく。
「ゾウを冷蔵庫に入れるための三つの条件」
も生かされていたし、最後まで見ると「キリンバージョン」の答えがわかる満足感。ヒントも出るし。
こりゃDVDも「買い」ですな。
田中君・地道、舞台好きにはたまりません。偽のおまわりさんも要チェックやー(スラムダンク)
とにかく伊坂ワールドの軽妙さを、よくもまあこんなに再現してくれたとファンは納得間違いありません。ここで宣伝しておいて、興行成績がよければ、『死神の精度』映画化もありうるかも。
みなさん、映画館に急げー!!ロマンはどこだー!!
おかげでテンション上がりっぱなしで水曜日はさんざんだったんだけど、それは置いておいて。 `、,´`、,´`、(´ε`*)ペッペッペッ
いや、ざっくばらんに言うとよかったです。
よかったです!!
伊坂幸太郎さんは、私が出会った当初はあまり世間では認知されていなかった作家さん。オススメの作家さんを問われると「伊坂さん」、と情報を垂れ流していたらあれよあれよと映画化ですかー!!
しかも名だたる俳優がキャストを占め、舞台俳優さんまで起用する懐の深さ。
そりゃあ面白いですよ。面白くないわけない。
伊坂さんの世界の面白さは、テンポのよさ、いい「悪人」。現実とパラレルの、作品同士が繋がった世界。
成瀬と雪子がいい雰囲気ですが、それはご愛嬌。仕方ないね、ロマンスは必要と判断された結果だしね。
時間軸を右往左往するという演出もよかったし、原作を知っている人が違いを見つけて楽しむことが出来る映画だったと思います。
いま日本映画界がうろうろしている「原作のダイジェスト版」という課題も、まあなんとかクリアといったところでしょうか。
慎一君もちっちゃくなっちゃいましたが、俳優さんに引っ張られいい演技。佐藤浩市さんの
「ロマンはどこだ」
がそこかしこで囁かれ、物語を集約させていく。
「ゾウを冷蔵庫に入れるための三つの条件」
も生かされていたし、最後まで見ると「キリンバージョン」の答えがわかる満足感。ヒントも出るし。
こりゃDVDも「買い」ですな。
田中君・地道、舞台好きにはたまりません。偽のおまわりさんも要チェックやー(スラムダンク)
とにかく伊坂ワールドの軽妙さを、よくもまあこんなに再現してくれたとファンは納得間違いありません。ここで宣伝しておいて、興行成績がよければ、『死神の精度』映画化もありうるかも。
みなさん、映画館に急げー!!ロマンはどこだー!!
カテゴリー
NEW(*`-´*)ノ
(01/03)
(08/09)
(07/12)
(07/06)
(05/10)
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター