忍者ブログ
消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。 好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。 Since2006.3.17
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「地獄八景浮世百景」に行く楽しみといえば、公演もそうだけどなんといっても手に入りにくいDVDが手に入ることですよね。今回手に入れたのは「天才脚本家」というやはりG2プロデュース作品。

PR
はじめての三軒茶屋。それにしても「ぢ」ってなかなかパソコンで打つ機会ないですよね。「ぢ」って付く言葉で日常的に使う語彙ってそういえばぱっと思い浮ばないです。「痔」は今パソコンで「じ」で出たしね。下ネタ失礼しました・・・。

地図の読めない女、ストロ。しかも事前に調べた世田谷パブリックシアターの位置を印刷した紙をどこかに置いてきた。朝のあわただしい時間に友人の携帯でパソコンの画面を写メ、というまた粒子の粗い状態。三軒茶屋入りが開場時間くらいだったので間に合わなかったらどうしよう、近そうだけどタクシー呼ぶしかない、みたいな会話をしながらきょろきょろすると「地獄八景浮世百景」のポスター発見。あとはそのポスターをたどって無事たどり着きました。

席は前回書いたように後ろから二番目で、オペラグラスをすちゃっと用意。どれくらいの大きさで見られるのかな、と開演前に覗き込んでみましたが前は闇。アップでも闇。あんまり変わりませんでしたとさ。考えればわかるのに、私って・・・。
世田谷パブリックシアターにて、見てきました。

今回席が一番後ろかと思っていたら、なんか最後尾に椅子が並んでいました。なんでやねん。あれもS席だったのかなあ・・・。私の預かりしらぬことではありますが。

パブリックシアターのことを調べてたときに、舞台から後ろまで12メートル弱だったので小さいのかな、と思っていたら縦に長かった。三階席まであったもん。趣向がこらされたとてもキレイな劇場でした。

一応ハ●ズでオペラグラスを買って行きました。フツウに見ることはできたんだけど、圭哉さん、圭哉さん、といそいそと覗き込む始末。同行してくれた友人に見事に突っ込まれました。

「圭哉さん出るとスチャ、っと音がした」

ああ、そのとおりですとも!!!


『演劇ぶっく』に載っていた「パンク侍斬られて候」の山内圭哉さんがあまりにかっこよかったので。

着流しいいですね。ロマンですね。袴なんていりません。

圭哉さんはタッパがあって、細いし、筋肉あるし(←ここが堺さんと違う)着流しがホントよくお似合いです。観劇レポなんて見ていると相当かっこよかったようで、大阪付近に住んでいないのが悔やまれます。

DVDにならないかなあ。ムリかなあ。

圭哉さん熱が上がりきったところで来週「地獄八景浮世百景」を観てきます。最後尾なんだぜぃ(泣)

落語は専門のフィールド内なので予習済みです。たのしみ♪
ここ何日か緊張を強いられておりました・・・。

あちこち応募した「地獄八景・・浮世百景」のチケット、プレオーダーで全滅・・・!!


地獄八景・・浮世百景サイト

やっと劇場である「世田谷パブリックシアター」で予約がとれ、チケットと引き換えてきました。一・安・心!!最後尾だけどね!!

山内圭哉さんが出るのです。「噂の男」のボンちゃんです。
おっとこまえ!!
インタビュー等読ませていただいても、並々ならぬプロ意識がある人なんですよね、山内さん。「噂」のズラもかっこよかったですが、弁髪の圭哉さんもじかに見たい!!という欲望抑えられず・・・。

物欲が強いんです。
お金は貯まりません。
金は天下の回りモノ、が座右の銘。

占いで「堅実な人です」という記述が出る確率がハンパないのに、当たっているとは思えない。生きるためというより、趣味にささげるために働いている。そんなストロです。

さてさて、もう一つ応募していた「フールフォアラブ」は、見事プレオーダー通りました。よかった・・・。こちらは香川照之さんがお目当てです。

フールフォアラブサイト

2月、舞台に二つも出かけることになります。そこで散財できるように一生懸命働こう。本業の学問にもいそしもう。

と、決意する次第です。
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
パシャッ
ブログ内検索
カウンター
メールフォーム

Copyright (c)偏愛日常茶飯事S All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]