忍者ブログ
消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。 好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。 Since2006.3.17
[498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489]  [488
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二色のインナーにネックレスというかペンダント?を付けた堺さん。

「本寿院」高畑淳子さんのお隣で、腕を組んで真剣に話を聞いている姿が印象的でした。眉間に皺で、すげえ頷いてるし。こういう男前なところ、やっぱ好きですねー・・・。

青木さやかさん、高見沢さんと3人がゲスト。どういうつながり?全然接点ないでしょう?画面に堺さんの映っていない時も、後ろで

「ぶふ」(噴き出す音)
「すごい・・・」(感想)
「金箔・・・」(ナレーションの繰り返し)

とよく通る声が聞こえていました。ピックと間違えて蛾を摘んだ高見沢さんのエピソードでは、

「確かに形が似ているかも」

と独自の感性をアピール。「そうかー?」という久本さんの突っ込みにも、「似てますよ」ときっぱり。

いよいよ雅人のコーナーでは、

「篤姫大注目」の言葉になんだか知らない顔でにやりとされていました。嬉しかったのかな。

気になる高畑さんとのエピソード。

一人だけエキセントリックで、よく動くし「声が甲高いし(自覚していたんだ)」の家定さまで、周りから浮気味だった堺さん。

そこに本寿院登場。さらに甲高い声、濃いキャラクターで、

「血を感じました」と堺さん。そう言われれば似ている。

「野球少年」だったころの話と、東京オレンジの話と、オードリーの話。どれも知っているエピソードでしたが、一番下の弟さんを「チビはねー」とナチュラルに言ったところになんというか、年代を感じました。いいお兄ちゃん。

「早稲田のプリンス」堺雅人、全裸でお酌した学生時代。久本さん、青木さんに「見たいですよ」「見たいです」と口々に言われ、辟易したのか嬉しかったのか。

気になるプライベート映像では、

老眼鏡ですかと言わんばかりのおしゃれ眼鏡をかけ、出てくるテロップと言ったら

「悩」
「悩」
「コーヒーを・・・飲んだ?」

という短いものばかり。結局喫茶店を三軒梯子して、90分テープをほとんど動きなしで撮り終えた。読書、コーヒー、マンウォッチング。堺さんらしいですが、あんなに不躾に人を見ていいのか。

デートの話。

彼女のプランニングでも「どこでも行きますよ」と堺さん。彼女の計画には「うん、やってみよう」。さすが座右の銘「だましだまし」の男。筋金入りです。

「どうしようどうしよう」には「どうしたいんだどうしたいんだ」で対抗。何を考えているかわからない、と何度か言われた堺さん。最後の締めくくりは

「本と空間とコーヒーだけじゃやっぱり寂しいです・・・」

だろうね。

足のむくみが気になるという青木さんのために、木玉スリッパと足つぼマットの紹介。木玉スリッパを履きたそうに見つめる堺さんに気を使ったのか、足つぼマットは「堺さんどうですか」と振ってもらえてよかったね。

「僕は・・・そう痛くも・・・あたたたたた」

左の踵が痛いのは、

「睾丸ですね」これブログに書いていいのか

「喫茶店に行ってもああこの人睾丸悪いんだろうなあ、と思われてしまう」と冷静に言っている場合でなく、公共の電波で「睾丸」はアリなのか。

靴の脱ぎ方が男前で、小林賢太郎がいかに気を使って脱いでいたかがわかりました。普通あんなもんなんだろう。

こんなに如才なくバラエティに出られるんだから、もっとそんな仕事があってもいいのになあ、と思います。こんな一点集中型でなくても、ね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
パシャッ
ブログ内検索
カウンター
メールフォーム

Copyright (c)偏愛日常茶飯事S All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]