消しゴムはんこで好きなものを作ります。俳優の堺雅人さんとか。ラーメンズとか。時折思い出したように絵も描きます。舞台も見ます。ドラマも好きです。
好きなものをごったごたに集めたブログです。お楽しみいただけたらこれ幸い。
Since2006.3.17
堺さん裏表紙の『1+1』。割合手に入りやすい雑誌のようです。探すのに手間がかかったけど・・・。ジャンルは何になるのでしょう?「ふたりでみつける新しいスタイル」という煽り文句が付いています。
今号の特集は「ターニングポイント」。
以前のインタビューでおっしゃっていたことと大体内容は一緒の感じでしょうか。ただ裏表紙を含めると5ページの堺さん。裏表紙とインタビューは違う服です。お得です。
ターニングポイントなんて後付け、という堺さんの姿勢はその通りだと思います。それは振り返って過去を思う作業でしかない。「あの頃は良かったなあ」という酒の席の肴でしかないわけです。まだ仕事を覚えていかなくてはいけない時期、がむしゃらに覚えていけばいい、というのはわがままでしょうか。
「重要な選択なんて、我々にはそうできないと思うんです」。
極論のような気もしますが、その時「今だぞ」とわかるチャンスなんてそうはない。あとで私の子孫なりなんなりが「ああ、あそこだったかあ」と思ってくれればそれでいい。少なくとも私はそう思います。まったく個人的な思いだけど。
そのときそのときを誠実に生きてきて、今認められている堺さんという先人がいる、それだけでどこか安心して今を進める。そういう生きかたの見本であってくれれば、と思います。もちろん堺さん自身はそのままでいいわけで、これも私の「後付け」なんですけど。
以前のインタビューでおっしゃっていたことと大体内容は一緒の感じでしょうか。ただ裏表紙を含めると5ページの堺さん。裏表紙とインタビューは違う服です。お得です。
ターニングポイントなんて後付け、という堺さんの姿勢はその通りだと思います。それは振り返って過去を思う作業でしかない。「あの頃は良かったなあ」という酒の席の肴でしかないわけです。まだ仕事を覚えていかなくてはいけない時期、がむしゃらに覚えていけばいい、というのはわがままでしょうか。
「重要な選択なんて、我々にはそうできないと思うんです」。
極論のような気もしますが、その時「今だぞ」とわかるチャンスなんてそうはない。あとで私の子孫なりなんなりが「ああ、あそこだったかあ」と思ってくれればそれでいい。少なくとも私はそう思います。まったく個人的な思いだけど。
そのときそのときを誠実に生きてきて、今認められている堺さんという先人がいる、それだけでどこか安心して今を進める。そういう生きかたの見本であってくれれば、と思います。もちろん堺さん自身はそのままでいいわけで、これも私の「後付け」なんですけど。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
NEW(*`-´*)ノ
(01/03)
(08/09)
(07/12)
(07/06)
(05/10)
トラックバック!
ストロ解体
HN:
ストロ
性別:
女性
趣味:
苔栽培?
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター